top of page
検索


合気道石山教室体験会のご案内(大津市)
滋賀県大津市で初心者向け合気道の体験会を行います。

aikidoiriedojo
3月10日読了時間: 1分


2025年3月 春の研鑽会のご案内 合気道入江道場@京都 旧武徳殿
春待つ候 皆さま いかがお過ごしでしょうか 入江道場では 三月に定例の「春の研鑽会」を開催いたします 互いに 配慮を払い 集中した稽古を行えればと思います 令和七年三月吉日 合気道入江道場場 ◇稽古日時及び内容: 3月 29 日(土) 講習会① 10:00 ~...

aikidoiriedojo
3月4日読了時間: 2分


イタリア合気会60周年 ボローニャ渡航記 その2
ボローニャ到着の翌日の午後から3日間いよいよイタリア合気会60周年記念行事が執り行われました。3日間続けての植芝充央本部道場長と多田宏師範(九段)の講習会に加え、イタリア合気会の指導者5名、日本から渡伊した日本人の高段者師範3名による講習会、子供向けの講習会、そして演武会と...

aikidoiriedojo
1月15日読了時間: 2分


イタリア合気会60周年 ボローニャ渡航記 その1
イタリア合気会60年記念式典に参加してきました

aikidoiriedojo
2024年11月12日読了時間: 3分


合気道入江道場十五周年記念の会を行いました
7月27日(土)28日(日)に合気道入江道場十五周年記念の会を行いました。 27日は入江康仁道場長及び入江美香子副道場長の師匠である多田宏師範(九段)を京都武道センター 旧武徳殿にお迎えしての特別講習会を行いました。真夏の暑い京都の地に350名の合気道家が集い、共に汗を流し...

aikidoiriedojo
2024年8月15日読了時間: 2分


算数と数学の話、そして物理と合気道
ちょっと時間が経ってしまったのですが、昨年末にフェイスブック上で倉敷合気道会の田中利幸先生とやりとりをさせていただきました。というか私が一方的に絡んでいったのにも関わらず、田中先生はとても丁寧に対応してくれました。田中先生その節はありがとうございました。...

aikidoiriedojo
2023年2月15日読了時間: 5分


杖投げの話
今回の研鑽会では参加人数が少なかったので、場所が広くないと中々できない太刀取りや杖投げを中心に行いました。 多田先生の杖投げの受けをとらせていただくとまず感じるのは、杖がとても回転しているということです。杖先が大きく動いているということではなく、杖自体がとても回転していると...

aikidoiriedojo
2023年2月6日読了時間: 2分


岐阜県の合気道場のご紹介
同じ多田塾の合気道仲間である寺町さんが、故郷の岐阜にUターンし合気道場を開設されました。 この度ホームページができたということで紹介いたします。 合気道至心会ホームページ 稽古のこと等も書かれており、勉強になりますので、見てみてください。...

aikidoiriedojo
2023年1月24日読了時間: 2分


新年あけましておめでとうございます。冬の研鑽会のご案内 合気道入江道場@京都 旧武徳殿
本年もよろしくお願いします。 2023年 新しい年を迎えました。新年早々ではありますが、1月21日、22日と京都 武道センター 旧武徳殿にて冬の研鑽会を行います。とても寒い時期ではありますが、その中で熱のこもった稽古をしていきたいと思います。 ◇稽古日時及び内容: 1 月...

aikidoiriedojo
2023年1月3日読了時間: 2分


滋賀県立野洲北中学校での指導
今年も滋賀県下の中学校にて、合気道の指導を行ってまいりました。 野洲北中学校ホームページの当該記事 昨年は、高島中学校へ指導に行き、1年生を合気道平成会の清水先生、2年生を私が指導という形で分けて行っていましたが、昨年の評判が良かったこともあり、今年は6クラス各4コマと指導...

aikidoiriedojo
2022年12月30日読了時間: 1分


2022年度 秋の研鑽会のご案内 合気道入江道場@京都 旧武徳殿
拝啓 実稔りの頃 皆さま いかがお過ごしでしょうか 入江道場では 来る十月に 定例の「秋の研鑽会」を開催いたします 細やかに 互いに 配慮を払い 集中した稽古を行えればと思います 令和四年九月吉日 合気道入江道場 ◇稽古日時及び内容: 10月 22 日(土) 講習会① ...

aikidoiriedojo
2022年9月16日読了時間: 1分


第59回 全日本合気道演武大会道場演武
星道さんがYouTubeに道場演武をあげてくれました。 星道さんは純日本製の武道用品専門店です。 いつもありがとうございます。 【星道ショップ】純日本製 武道&古武道用品専門店 | 道衣・袴・帯・木製武器 (seidoshop.jp) 同じ多田先生門下の岩手県...

aikidoiriedojo
2022年7月29日読了時間: 1分


第二回 合気道と日本武道文化祭・夏を終えて
先週、金曜日土曜日と二日間にわたって行われた第二回 合気道と日本武道文化祭・夏に、土曜日に講師として招待され、自分の講習だけでなく、前後の先生の講習には一般参加者に混ざって参加してきました。 私だけでなく、他の講習を担当される先生方も、他の先生の講習や私の講習にも参加されて...

aikidoiriedojo
2022年7月6日読了時間: 1分


第59回 全日本合気道演武大会報告
5月28日に日本武道館で行われた第59回全日本合気道演武大会に合気道入江道場として参加してきました。 一昨年はコロナのため開催延期され、昨年も同様コロナのため個人演武のみ高崎アリーナでの開催で、今年は3年ぶりの日本武道館での開催となりました。...

aikidoiriedojo
2022年6月3日読了時間: 1分


第弐回 合気道と日本武道文化祭・夏 イベントのご案内
第弐回 合気道と日本武道文化祭・夏という7/1(金) 7/2(土)に行われるイベントで合気道の稽古指導を1コマ担当させていただくことになりました。 日本国内で道場以外の場所で稽古指導させていただく機会はあまりないので、この貴重な機会を大切に稽古したいと思います。...

aikidoiriedojo
2022年5月25日読了時間: 1分


合気道本梅稽古場のご案内
自然に囲まれた亀岡市本梅町で合気道の稽古をしています。 亀岡市本梅町ホームページ 深く呼吸をし、合気道の稽古をとおして自分の心と身体と向き合う、そんな稽古をしています。 月曜日 11:00-12:30 基礎クラス 火曜日 16:30-18:00 子どもクラス 水曜日...

aikidoiriedojo
2022年3月21日読了時間: 1分


オトナとコドモ
合気道入江道場では大人も子どもも同じ様に稽古をしています。特に技の面においてです。子どもだから技の手順や受け身の仕方などを単純にしてしまったりしていません。 なぜなら子ども達は「できる」からです。もちろん大人と同じようには「できない」こともあります。例えば低学年だったら、右...

aikidoiriedojo
2021年5月4日読了時間: 3分


今年度の研鑽会の予定
新型コロナウイルス感染症の影響で様々な活動にまだまだ制限がある状態ではありますが、少し先を見ながら、日々稽古を行っていきたいと思っています。 なかなかこうしたご案内もしづらい状況ではありますが、今年度の研鑽会の予定です。武道センターの利用制限によっては予定が変更になる場合も...

aikidoiriedojo
2021年4月28日読了時間: 1分


肩の力を抜くこと
合気道に限らず様々な武道やスポーツ、あるいは発表会などの緊張する場面でも「肩の力を抜け」という表現はよく使われると思います。ここでは合気道の稽古において「肩の力を抜く」ということをどう捉え実際にどう稽古をしていくかということに対する、今うちの道場で行っている稽古について文章...

aikidoiriedojo
2021年1月15日読了時間: 3分
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 新型コロナウイルス感染症予防のため、普段とは違うお正月を迎えられた方も多いと思われます。普段とは違う生活を強いられ、なかなかに不便な思いをしているかとは思いますが、その中でできることをしっかり行い、必要な予防を行い、本当に大切なものは何...

aikidoiriedojo
2021年1月3日読了時間: 1分
bottom of page