top of page
検索


御所南教室 合気道体験会のご案内 令和元年 12月
御所南教室では定期的に体験会を行っております。 合気道未経験でご興味のある方はぜひこのタイミングで一度体験にお越し下さい。 日時 12月24日(火) 17:10~18:25 子どもクラス 小学生以上 19:00~20:30 一般クラス 中学生以上 受講料 1、000円...

aikidoiriedojo
2019年12月17日読了時間: 1分


合気道心架塾15周年に参加してきました
合気道心架塾の町田先生は一緒に月窓寺道場で稽古をしていた仲です。 15周年記念講習会は合気道本部道場の入江嘉信師範のご指導で、同じ苗字、同じ早稲田大学合気道会のOBですし、私が大学卒業した後は入江嘉信師範が指導をされている月窓寺道場の少年部の指導をお手伝いさせてもらっていま...

aikidoiriedojo
2019年12月10日読了時間: 1分


フランスとオーストリアから友人が来てくれました
これも今月初めの事なんですが、フランスのダミアンの道場生とオーストリアからはライター先生が道場生を連れて稽古に来てくれました。 合気道は、普段の稽古の仕方は道場によってかなり違っているのですが、丁寧に稽古をしていれば、すっとうまく合わせることができます。友人たちのおかげで私...

aikidoiriedojo
2019年11月25日読了時間: 1分


前に立つこと
子どものころから人前に立つのが苦手でした。今も得意でもなければ、好きでもありません。 ただ合気道の指導者になるという事は、少なくとも合気道の稽古の際は人の前に立つという事になります。結果としてその道を志すことができたのは、ひとえに最初に合気道を始めた環境というか、指導のおか...

aikidoiriedojo
2019年11月23日読了時間: 2分
合気道大阪研究会五周年
少し時間が経ってしまいましたが、月初めに月窓寺道場で一緒に稽古をしていた九門さん夫妻が指導する合気道大阪研究会の五周年記念の会に道場生と参加させて頂きました。 午前中は九門先生の講習会だったのですが私は参加できず、午後の坪井先生の講習会と演武会に参加いたしました。多田師範の...

aikidoiriedojo
2019年11月20日読了時間: 1分


気づき
稽古をしていると色んなことに気づきます。先生方の稽古に出ている時はもちろん、連想行(イメージトレーニング)をしている時も、開祖の残された文章や映像を見ている時も、そして指導をしている時も新たな気づきがあったりします。 今回の気づきはとても大きなもので、自分がうまく指導できな...

aikidoiriedojo
2019年11月19日読了時間: 1分


基本を大切に
合気道の基本の4つの動き

aikidoiriedojo
2019年10月16日読了時間: 1分


受けをとること
ありがたいことによく先生の受けをとらせて頂きました。今でもごくたまにですが受けをとらせて頂きます。普段の稽古だけでなく、演武会や海外の講習会などでもたくさん受けをとらせて頂きました。 その時その時、手をとらせて頂いた時の感じはもちろんとても勉強になるのですが、いま自分で道場...

aikidoiriedojo
2019年9月25日読了時間: 2分
お問い合わせについて
ホームページのお問い合せフォームからのお問い合わせについては、原則2~3日で返信をさせて頂いております。 万が一、1週間以上経っても返信がない場合は、再度お問い合せしていただければと思いますので宜しくお願いします。

aikidoiriedojo
2019年9月25日読了時間: 1分


袴の穿き方<合気道入江道場>
私の袴の穿き方を紹介します。ちなみに一般的な穿き方とは異なりますので参考程度にして下さい。 多田先生の穿き方を参考にしています。これは私が大学2年生の頃だったかと思うのですが、東京大学合気道気錬会の十周年記念の冊子に、多田先生の袴の穿き方が紹介されており、それをもとにしてい...

aikidoiriedojo
2019年9月16日読了時間: 3分


御所南教室 合気道体験会のご案内
合気道入江道場御所南教室体験会のご案内

aikidoiriedojo
2019年9月14日読了時間: 1分


秋の研鑽会のご案内
◇日時 1、10月19日(土) 講習会① 10:00~11:45 講習会② 13:00~14:15 講習会③ 14:30~16:00(木剣)※木剣をお持ち下さい 講習会④ 16:10~16:40(倍音声明) 2、10月20日(日)...

aikidoiriedojo
2019年9月3日読了時間: 1分


今年もイタリアで稽古してきました。
毎年7月に2週間 イタリア ラスペツィアで多田師範の講習会が行われます。今年も後半の1週間だけ多田師範の講習会に参加させて頂き、その次の週は友人の道場で講習会をさせてもらいました。 今年は講習会の合間にも、イタリアの若者たちと稽古をすることができ、充実した時間を過ごすことが...

aikidoiriedojo
2019年8月15日読了時間: 1分


ダミアンが来てくれました
バタバタしていてすでに1か月経ってしまいましたが、フランスからダミアンが稽古にきてくれました。 ダミアンは一緒に月窓寺道場で一緒に稽古して、ビール飲んで、カラオケ行って、そんな仲です。私が京都に移った後、彼もフランスに帰り、地元マルチーグで道場を開いて稽古をしています。何度...

aikidoiriedojo
2019年8月7日読了時間: 1分


スランプ
稽古を一生懸命続けていても、自分が成長しているんだかどうだか分からなくなることがあります。スポーツの世界ではスランプと言ったりするかもしれません。 多田先生はそのような状態のことを練習平原という言葉で説明されます。どうしても成長・上達が緩やかになる時期があるようです。その時...

aikidoiriedojo
2019年6月29日読了時間: 2分


合気道は哲学だ
高校生の時に合気道に出会い、それに惹かれ、合気道をするなら多田先生のところへという思いもありつつ早稲田に入り、多田先生のお話を聞いていると、それまで自分が考えていたこと、合気道の稽古・動作の中で感じたことと、同じというとおこがましいですが、つながるところが多く、はまっていき...

aikidoiriedojo
2019年6月25日読了時間: 2分


十周年記念のお礼
熱心に稽古を続けてくれる道場生、こうした記念の会や研鑽会で道場を盛り上げてくれる合気道仲間、日々の稽古を支えてくれる家族のおかげで無事十周年を迎えることができました。本当にありがとうございます。 たくさんの温かいお言葉、お祝いのお花や、お菓子などを頂きました。その一つ一つが...

aikidoiriedojo
2019年6月25日読了時間: 1分
”できた”で終わらない
日々考えていることを言葉にするというのは難しいです。でも文章化することで見えてくることもあったりします。 稽古・修練を続けていくのに大切なのは、モチベーションやそこに向かう熱意が必要だと思います。日々の稽古が大切で、それを丁寧に続けていくことはもっと大切です。合気道に限らず...

aikidoiriedojo
2019年6月15日読了時間: 1分


道場演武@第57回全日本合気道演武大会
毎年日本武道館で行われている全日本合気道演武大会。 来年はオリンピックに向けた改修工事のため5月は使用できないため、高崎アリーナで行われる予定のようです。 来年も道場演武できるといいのですが、どうなることか。

aikidoiriedojo
2019年6月3日読了時間: 1分


第57回全日本合気道演武大会
毎年参加させて頂いておりますが、今年も合気道入江道場として参加させて頂きました。 道主を始め、本部道場長、多田師範や他の先生方の演武、全国各地の道場演武、学生演武など見どころ満載です。毎年勉強させて頂いております。

aikidoiriedojo
2019年5月29日読了時間: 1分
bottom of page