top of page
検索


2021年度 春の研鑽会のご案内 合気道入江道場@京都 旧武徳殿
芽吹きを待つこの頃 皆さま いかがお過ごしでしょうか 入江道場では 「春の研鑽会」を開催いたします 細やかに 互いに 配慮を払い 集中した稽古を行えればと思います 令和四年三月吉日 合気道入江道場 ◇稽古日時及び内容: 3月 26 日(土) 講習会① 10:00~12:00...

aikidoiriedojo
2022年3月8日読了時間: 2分


昇段のご報告
合気道入江道場の副道場長であります入江美香子が本年1月9日に行われました合気道本部道場鏡開き式で、多田宏師範のご推薦により五段に昇段いたしました。 翌10日に合気道自由が丘道場の鏡開きでの稽古に参加させていただき、多田宏師範の稽古に参加するとともに、多田師範より直接お免状を...

aikidoiriedojo
2022年2月9日読了時間: 1分


2021年度 冬の研鑽会のご案内 合気道入江道場@京都 旧武徳殿
歳も押し迫った時期に失礼します。 年明け一月「冬の研鑽会」を開催いたします ご都合よろしければ ご参加ください 令和三年十二月吉日 合気道入江道場 ◇稽古日時及び内容: 1 月 22 日(土) 講習会① 10:00~12:00 木剣・徒手(基礎) ※木剣をお持ち下さい。...

aikidoiriedojo
2021年12月31日読了時間: 2分


高島市立湖西中学校で合気道の指導を行いました
先月末から今月初めにかけて、滋賀県高島市立湖西中学校の正課の授業として合気道の授業の指導を、滋賀県合気道連盟の指導者として担当させていただきました。 1年生と2年生それぞれ3回の授業が行われ、1年生は合気道平成会の清水先生が指導され、2年生は私が指導を担当させていただきまし...

aikidoiriedojo
2021年12月21日読了時間: 5分


関西地区合気道合同演武会
先月開催された関西地区合気道合同演武会の様子がアップされました。 毎年関西地区の各道場有志が集まって、植芝充央合気道本部道場長のご指導の下、関西地区合気道合同研鑽会が開催されているのですが、昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で開催できず、今年は演武者のみ集まって無観客で、...

aikidoiriedojo
2021年8月18日読了時間: 1分


四条烏丸合気道教室 夏休みこども体験講座のご案内 合気道入江道場
四条烏丸教室で子ども向けの夏休み合気道体験講座を開催します。 <開催日> 7月30日、8月13日、27日(金曜日、全3回) <時間> 12:30~13:30 対象:小学生 <受講料> 3000円(全3回分) 初めて合気道をする子ども向けの内容となりますが、経験者の子どもでも...

aikidoiriedojo
2021年7月22日読了時間: 1分


城陽教室 夏季体験キャンペーンのご案内 合気道入江道場
合気道城陽教室で子ども向けに夏休みの体験キャンペーンを行っています。 <期間> 7月1日~8月31日まで <時間> 毎週 木曜日 16:30~17:30 年長~小学校3年生 17:40~18:50 小学校4年生~中学生 <内容> ①...

aikidoiriedojo
2021年7月13日読了時間: 1分


2021年 夏の研鑽会のご案内 合気道入江道場@京都 旧武徳殿
拝啓 緑深き今日この頃 皆さま 如何おすごしでしょうか 来る七月 定例の「夏の研鑽会」を開催いたします 呼吸法 木剣・杖の稽古を行います 細やかに 互いに 配慮を払い 集中した稽古を行えればと思います ご都合よろしければ ご参加ください 令和三年六月吉日 合気道入江道場...

aikidoiriedojo
2021年6月12日読了時間: 2分


オトナとコドモ
合気道入江道場では大人も子どもも同じ様に稽古をしています。特に技の面においてです。子どもだから技の手順や受け身の仕方などを単純にしてしまったりしていません。 なぜなら子ども達は「できる」からです。もちろん大人と同じようには「できない」こともあります。例えば低学年だったら、右...

aikidoiriedojo
2021年5月4日読了時間: 3分


今年度の研鑽会の予定
新型コロナウイルス感染症の影響で様々な活動にまだまだ制限がある状態ではありますが、少し先を見ながら、日々稽古を行っていきたいと思っています。 なかなかこうしたご案内もしづらい状況ではありますが、今年度の研鑽会の予定です。武道センターの利用制限によっては予定が変更になる場合も...

aikidoiriedojo
2021年4月28日読了時間: 1分


背中を意識する
自分が取りでも受けでも無意識的にしている身体操作(というと大げさな表現ですが、今回はあえて)を言語化して指導にいれてみました。 動画だけでは伝わりにくいかもしれませんが、こんな感じです。 人間の身体は概ね後ろ側の方が強い筋肉で形成されていて、その筋肉をうまく使えるかどうかが...

aikidoiriedojo
2021年4月27日読了時間: 2分


御所南教室 合気道体験会のご案内
各カルチャー教室では定期的に体験会を行っております。 新型コロナウイルス感染症予防に気を配りながら稽古を行っています。 コロナの影響でこういったご案内も控えめにさせていただいておりましたが、少しづつ普段通りの生活に戻っていければよいなと思っております。 ...

aikidoiriedojo
2021年3月10日読了時間: 1分


2021年 春の研鑽会のご案内 合気道入江道場@京都 旧武徳殿
3月27日(土)に武徳殿で研鑽会を行います。コロナ対策として木剣、杖の稽古のみ行います。小学校5年生以上が参加できます。 ◇稽古日時及び内容: 3 月 27 日(土) 講習会① 9:30~11:00 木剣 ※ 木剣をお持ち下さい。 講習会② 11:15~12:30 木剣...

aikidoiriedojo
2021年2月27日読了時間: 2分


御所南教室 稽古日時変更のご案内
現在、隔週で稽古を行っている御所南教室の一般クラスを4月から毎週行います。 京都新聞文化センターの他の教室との兼ね合いで隔週となっていましたが、教室に空きができたので、毎週できるようになりました。今までどおり隔週での参加も可能です。...

aikidoiriedojo
2021年2月19日読了時間: 1分


身体の記憶 その2
4年に1度 国際合気道大会が行われています。昨年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、延期となってしまいましたが、2008年に行われた第10回国際合気道大会は、合気道開祖植芝盛平先生 生誕の地である和歌山県田辺市で執り行われました。 ...

aikidoiriedojo
2021年2月11日読了時間: 2分


形を丁寧に行うこと
合気道は試合・競技のない武道です。試合や競技のある武道やスポーツでは、試合に勝つために、という分かりやす目標があり、それに向けて努力をすることができます。 試合のない合気道では、ただ稽古をするということが大事です。もちろんその中で各自目標を見つけていけると、努力につながりや...

aikidoiriedojo
2021年2月10日読了時間: 4分
身体の記憶
多田先生は合気道の稽古で連想行を大切にされています。連想行というのはイメージトレーニングのことです。技の手順や流れだけではなく、触覚や視覚、慣れてきたら聴覚・味覚・嗅覚などの感覚もイメージしていきます。多田先生は連想行で、今でも開祖と稽古をしているとおっしゃいます。開祖に稽...

aikidoiriedojo
2021年1月26日読了時間: 4分
合気道おすすめ書籍
新型コロナウイルス感染症予防のため、通常稽古が制限されてしまっている道場もありますので、この機会に書籍やDVDで合気道を学んでみるのも良いかと思い、おすすめ書籍・DVDをまとめてみました。 まとめてみるともっとおすすめしたい本があることに気づき、とりあえず第1弾です。 ...

aikidoiriedojo
2021年1月18日読了時間: 2分


肩の力を抜くこと
合気道に限らず様々な武道やスポーツ、あるいは発表会などの緊張する場面でも「肩の力を抜け」という表現はよく使われると思います。ここでは合気道の稽古において「肩の力を抜く」ということをどう捉え実際にどう稽古をしていくかということに対する、今うちの道場で行っている稽古について文章...

aikidoiriedojo
2021年1月15日読了時間: 3分
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 新型コロナウイルス感染症予防のため、普段とは違うお正月を迎えられた方も多いと思われます。普段とは違う生活を強いられ、なかなかに不便な思いをしているかとは思いますが、その中でできることをしっかり行い、必要な予防を行い、本当に大切なものは何...

aikidoiriedojo
2021年1月3日読了時間: 1分
bottom of page